
最近最も勢いのあるアーティストとして話題のずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ)。
皆さんはご存知でしょうか。
シンガーソングライターであるボーカルのACAねさんを中心とした音楽ユニットです。
幅広いジャンルの楽曲をコンスタントに発表していますが、
素顔を公開せずに活動しておりプロフィールの詳細はそのほとんどが不明です。
この記事ではそんなずとまよの魅力とバンドメンバー、
そしてACAねさんが顔出しをしない理由について考察したいと思います!
タップでこの記事の見たい内容へ移動☆
ずっと真夜中でいいのに。の魅力とは?
初投稿から5か月でメジャーデビュー
私が「ずとまよ」の曲に出会ったのは2018年6月。
YouTubeのトップ画面に突然『秒針を噛む』のPVがおすすめとして出てきました。
サムネイル画像に惹かれたところもあり何となく聴いてみて衝撃を覚えました。
キャッチーなメロディ、少し難解な歌詞、どの楽器も主役級な編曲。
そして何よりもACAねさんの高い歌唱力。
初投稿作品とは思えない曲の完成度で私は瞬時にファンになりました。
ACAねさんが『秒針を噛む』をYouTubeへ投稿したのは私が聴くほんの1、2週間前の2018年6月4日。
私が聴いたときはまだ再生回数もあまり多くありませんでした。
しかし私の予想通り、この作品は瞬く間に世間の注目を集め、再生回数はグングンと伸びていきます。
『秒針を噛む』に留まることなく、ずとまよはそれ以降コンスタントに新曲を発表してきました。
そして初投稿から5か月後にはメジャーデビュー。
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの活躍です。
そのジャンルはファンク、R&B、ジャズなど幅広く、こちらもずとまよの魅力の一つとなっています。
完成度の高いアニメPV
楽曲以外ではアニメPVにも毎回注目が集まります。
歌詞の世界観に寄り添いつつストーリー性のあるアニメPVが制作されています。
アニメーターの方はずとまよ作品常連の方から初参加の方までです。
最新作『猫リセット』では総勢12名が制作を担当しています。
私自身も「今回は誰が作画担当なんだろう」と毎回ワクワクしています。
アニメーションの内容もずとまよ作品の楽しみ方の一つです。
ずっと真夜中でいいのに。のメンバーは?
そんな大注目の音楽ユニット「ずっと真夜中でいいのに。」ですが、メンバーの詳細は今のところ分かっていません。
唯一分かっているのはACAねさんがボーカル及び全楽曲の作詞作曲を担当している、という点です。
ずとまよのバンドメンバー
ずとまよのバンドメンバーが正式メンバーなのか?という疑問に対しての公式な情報はありません。
事実、バンドメンバーは曲ごとに流動的で固定メンバーは存在しません。
しかしいわゆる常連組は存在しており、
- ベースのRyosuke Nikamoto(二家本亮介)さん
- ドラムのYoshihiro Kawamoto(河村吉宏)さん
- ギターのTakayuki “Kojiro” Sasaki(佐々木”コジロー”貴之)さん
などのメンバーは度々楽曲クレジットに登場し、ずとまよのライブにも参加されています。
ずとまよがACAねさんのソロプロジェクトなのか、流動的なバンドメンバー全員がずとまよメンバーなのか。
明確な答えはなくても、ファンそれぞれの見解そのすべてが正解なのかもしれません。
ずとまよの編曲体制
ずとまよの編曲についても固定で担当している方はいません。
非常に幅広いジャンルの楽曲があるのではこれは当然と言えば当然かもしれません。
しかしこちらも常連の方がおり、
- 100回嘔吐さん
- ぬゆりさん
- 煮ル果実さん
といった有名ボーカロイドクリエイター(ボカロP)が多くの編曲を担当されています。
特に『秒針を噛む』編曲を担当したぬゆりさんや、
最初期から現在に至るまで数多くの編曲を担当している100回嘔吐さんはファンから厚い支持を受けています。
ボーカルのACAねが顔出しをしない理由とは?
ACAねは顔写真を公開している!
「ずっと真夜中でいいのに。」のボーカルACAねさんは素顔を明かさず活動しているアーティストです。
最近は顔出しをしないアーティストも多くなってきたので特段おかしいことでもありません。
ただしACAねさんの場合完全に覆面というわけではなく、
自身のTwitterやInstagramで顔写真を挙げていたり姿が分かるような恰好でメディアに露出したりしています。
色んな中で来てくれて、四公演本当にホントにありがとうございました。緊張しぃぃぃい楽しい、忘れられない二日間でした。来られなかった方もまた直接あいたい。
お返事まってます#ずとまよ #温れ落ち度 pic.twitter.com/TaLQltcXI6— ACAね (ずっと真夜中でいいのに。) (@zutomayo) May 16, 2021
7日目・香川
もっちもちで
あっつあつだ
(鈴羽風ヘアしてみた pic.twitter.com/eVtjhdO9ul— ACAね (ずっと真夜中でいいのに。) (@zutomayo) November 27, 2021
少し前には人気YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」にも出演して話題になりました。
いずれのメディア媒体でも口元だけが映されていたり逆光だったりと、素顔は分からないようになっています。
綿密に計算されたカメラワークにより素顔を公開せずとも自然な形でメディア出演を果たしていると言えるでしょう。
ずとまよのライブでも同様、ACAねさんの顔は確認できません。
ステージは全体的に暗い配色でライトアップされており、ACAねさんのシルエットが確認できる程度です。
ただし物理的に遮断されているというわけではないので最前列に近い席であれば確認できるかもしれません。
素顔を見たければライブ最前列を狙うと良いでしょう!
ACAねが顔出ししない理由とは?
ACAねさんのみならず、アーティストが顔出ししない理由はやはり
「顔で楽曲の良し悪しを判断されるのが嫌だから」
ではないでしょうか。
ネットを介して情報が何でも筒抜けになった現代で、
顔や生い立ちなど楽曲と無関係な要素で楽曲が評価されてしまう。
それを嫌うアーティストが顔出しをしない、という選択をしているような気がします。
一方ACAねさんの場合は、上記に加えて「自由に生きたい」、「ひっそりと音楽活動がしたい」という想いがあるように感じます。
ずとまよの楽曲「MILABO」にはこんな一節があります。
ミラーボール怖がって アコギ持ち替えたら まだ 恥ずかしく踊れるから
このような詞からACAねさん自身は
晴れやかな表舞台(=ミラーボール)よりも独りで音楽を楽しむ(=アコギ)方が性に合っている
ということを主張しているのではないかと思います。
ネットの口コミにより瞬時に世間の注目を集め、活動開始からわずか半年でメジャーデビューをつかんだずとまよ。
しかし当のACAねさんは気持ちの整理もつかないまま今の地位にたどり着いてしまったのではないかと思います。
顔出しをせずとも第一線の活躍を見せているずとまよ。
これからも今のスタイルを貫いてほしいと思います!
まとめ
いかがでしたか。
今回は現在話題沸騰の音楽ユニット「ずっと真夜中でいいのに。」について紹介しました。
- ずとまよの音楽の魅力は何か。
- ずとまよのメンバーは誰なのか。
- ボーカルACAねさんが顔出しをしない理由は何か。
以上について考察しました。
多彩な楽曲で人々を魅了し続けるずとまよ。
顔出ししてもしなくても、一ファンとしてずとまよの活躍を今後も応援していきたいです!