SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

2020年にSixTONESと同時デビューしたSnowManは、今年、2022年1月22日にデビュー2周年を迎えました。

デビューしてから2年、グループ活動だけではなく、各メンバーは個人での仕事を獲得してきたと思います。

また、シングルが出るたびに発生する歌割り問題もありますね。

仕事量と歌割りについてSnowManのメンバー内格差についてみていきます。

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

タップでこの記事の見たい内容へ移動☆

SnowMan 忙しいメンバーと仕事量のメンバー内格差について

メンバーの仕事量が多い順に並べてみます。(私のイメージです。)

目黒>向井>阿部>佐久間ラウール>岩本>深澤>宮舘渡辺

といったところではないでしょうか。

 

各メンバーの主な仕事内容

  • 目黒蓮:モデル、俳優、バラエティーレギュラー
  • 向井康二:バラエティーレギュラー、カメラ関連の雑誌
  • 阿部亮平:クイズ番組、ZIPリポーター
  • 佐久間大介:声優、アニメ関連
  • ラウール:モデル、俳優、(高校生)
  • 岩本照:SASUKE、振り付け、筋トレ関連雑誌
  • 深澤辰哉:バラエティー
  • 宮舘涼太:バラエティー
  • 渡辺翔太:美容関連

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

テレビでよく見るメンバーもいれば、そうでないメンバーもいます。

目黒、向井、阿部はゴールデンタイムのバラエティー番組やクイズ番組に出ているため、お茶の間の認知度が高いと思います。

佐久間、岩本は自分の得意なジャンルを極め、仕事に繋がったため、アニメ界隈や筋トレ界隈での認知度が高いと考えます。

 

メンバーが不安になる仕事量の差

2021年4月8日、『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に深澤が出演した際に、グループ内の仕事量の差について話す場面がありました。

 

SnowManは、登録者数150万人を超えるYouTubeチャンネルの更新や、デビューしてすぐに冠番組『それSnowManにやらせてください』(TBS系)を持ち、9人で仕事をする機会が多くあります。

その中で、モデルやドラマ、バラエティーなど、メンバー個人の仕事があると必然的に9人での仕事ができず、ほかのメンバーは、個人での仕事をする、またはお休みすることになります。

 

深澤は、「自宅警備をする人が生まれるわけです。特にと宮舘と渡辺は、もう多いときで週に3日ぐらい自宅警備していることが多くて……」「買い物か掃除しかしてない」と不安な現状について話していました。

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

 

人気と仕事量は比例しない

渡辺は、SnowManの中でトップに近い人気だと考えます。

しかしながら、個人仕事の量はほかのメンバーよりも少ないです。

SnowMan内で人気があってもテレビ局側の需要がないと個人仕事は少なくなってしまうのですね。

本人も言っているように、美容関連で個人仕事を確立できるように頑張ってほしいです。

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

 

SnowMan 歌割り格差について

人数が多いと、どうしても歌割りが多いメンバーと少ないメンバーが出てしまいます。

先輩グループのKis-My-Ft2がデビューしたときも、歌割りの格差がひどかったと言われていました。

ジャニーズの人数が多いグループはあるあるなのかもしれません。

 

歌割り格差がひどいのはいつから?誰が少ない?

歌割り格差が特に明確になったのは、4thシングルの『HELLO HELLO』(2021年7月14日発売)からではないでしょうか。

歌割りが少ないと言われているメンバーは、深澤、阿部、佐久間、宮舘の4人です。

 

披露する曲の1番を歌わないメンバーがいるということは、テレビサイズで披露する際にカメラに抜かれないメンバーがいるということになります。

この4人のメンバーのファンから不安な声が上がるのも仕方がないことでしょう。

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

また、カップリング曲の『縁-YUÁN-』は、佐久間が声優を務めた日本語吹き替え版の映画『白蛇:縁起』の主題歌であり、YouTubeでMVも公開されています。

ただ、テレビサイズの『縁-YUÁN-』では、佐久間のソロパートは歌い始めのみです。

落ちサビやラスト等、佐久間が歌ってもよいのではないかという場面で違うメンバーが割り当てられていました。

 

歌がうまいメンバーの歌割りが多いなど、各メンバーの長所を活かすことは良いことだと思います。

しかし、この主題歌という仕事を持ってきたのは佐久間であり、「佐久間の歌割りがもっと多くてもよいのではないか」「これは目黒やラウールの映画なのか」などファンから不満の声も上がりました。

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

『縁-YUÁN-』は複数人で歌われるパートが多い曲ですが、もちろんソロパートもあります。

テレビサイズの歌唱のソロパート数を数えてみました。

 

2回:ラウール(3回?)、目黒、向井

1回:佐久間、渡辺

0回:阿部、岩本、宮舘、深澤

 

売り出したいメンバーや認知度の高いメンバーのソロパートが多いことは戦略としてわかりますが、さすがに佐久間が主演を務める映画の主題歌だとは思えません。

カップリング曲は歌割りの自由度が高いと思っていましたが、そういうわけではなさそうです。

レコーディングの時にSnowManのメンバーは誰も疑問に思わなかったのか、歌割りについてはもう少し考えてほしいものです。

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

 

歌割り格差は改善されたのか

その後、発売された1stアルバム『Snow Mania S1』(2021年9月29日発売)のリード曲『EVOLUTION』でも歌割りは改善されていませんでした。

テレビサイズの歌唱では、宮舘、阿部、深澤のソロパートがないことがファンから指摘されています。

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

やはり、デビューしてまだ売り出しの段階のため、人気メンバーの歌割りが多くなるのが現状なのでしょう。

 

歌割りが少ないメンバーは歌が下手なのか

歌割りが少ない深澤、阿部、佐久間、宮舘の4人は歌が下手だから、苦手だから、という理由で歌割りが少ないわけではありません。

むしろ、佐久間、宮舘は声もしっかり出ているうえで音程もしっかり合っていて、上手いです。

やはり、推されているメンバーとそうでないメンバーのなのでしょうか。

 

9人の歌割りを平等にすることは難しいことだとは思いますが、毎回同じメンバーの歌割りが少ないということは問題です。

6人時代からのファンや歌割りが少ないメンバーのファンが離れる前に解決してほしいものです。

 

まとめ 今後について

メンバー内での仕事量の差歌割りの差についてみてみました。

SnowManは9人9色でそれぞれ得意なことが全く違います。

それぞれの個性を発揮し、それぞれのジャンルで好きな仕事ができるよう願っています。

 

朝の番組『ラヴィット!』(TBS系)内で佐久間、宮舘の冠コーナーが始まるなど、新たなお仕事も始まっています。

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

SnowManはYouTubeの登録者数が自粛期間を境に大きく増え、デビュー作から3作連続でミリオンを達成するなど、今とても人気のあるグループです。

それに伴いグループの活動だけでなく、個人での活動もこれからどんどん増えていくと思います。

仕事量におけるメンバー内の格差はもう少しマシになるのではないでしょうか。

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?

個人で出ているテレビなどからSnowManを知り、気になったメンバーを見るために曲を聴いたが、歌割りが少なくカメラに写っていない、ということがもしあったとしたら、それは悲しいことだと思うので歌割りもなるべく平等になるようにしてほしいです。

 

これからもSnowManの新曲やお仕事を楽しみにしています。

SnowMan メンバー内格差がひどい?忙しいメンバーは?歌割り格差もひどい?